マミー保育園 新川崎
【認可保育園】
[所在地]〒212-0032 神奈川県川崎市幸区新川崎5-2 シンカモール3F
[アクセス]JR横須賀線新川崎駅から徒歩3分
[開園時間]月~土 7:00~18:00
[延長保育]18:00~20:00
[休園日]日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)
[対象年齢]1歳から就学前まで
[電話番号]044-201-8985
園長の挨拶

とても明るい保育園です。駅まで陸橋も繋がりとてもアクセスに便利です。
近くには大きな公園もたくさんあり、天気の良い日はお散歩に行きたくさん自然に触れています。
また調理師による手作り給食で食育にも取り組んでいます。
明るく元気いっぱいなスタッフがお待ちしています。ぜひ遊びに来てください。
園内のご案内
見取り図
エントランス
0.1歳児室
0.1歳児室
2.3歳児室
2.3歳児室
4.5歳児室
4.5歳児室
調理室
乳児トイレ
幼児トイレ
アクセス
JR横須賀線 新川崎駅 駅直結の歩道橋をわたり徒歩3分
京急ストアのある建物3階
園からのお知らせ
入園見学説明会のご予約は、お電話にてお申込ください。
[電話番号]044-201-8985
園の様子
<運動会>
<10月の誕生会>
保育者からの出し物・・手品師Mr.アラックの登場!
風船に竹串を刺しても割れない!? なんで~?
Mr.アラックのマジックに目が釘付け!!
<10月の体操教室>
1歳児 バランス遊び
2歳児 平均台をぴょ~ん!
3歳児 ボール投げ遊び
4歳児 リレーのバトン渡し練習!
5歳児 開脚跳びを練習したよ!
<親子遠足>
金沢動物園に行ってきました!
〇✕ゲームをしたよ!!
みんなで一緒に踊ろう~♪
<9月の造形教室> テーマ「キリン」
0.1歳児 キリンの模様をシールで貼ったよ!
2歳児 絵の具で模様を描きました。
3歳児 フィンガーペインティングでキリンの住む草原を描いたよ!
4歳児 ちぎった折り紙で草原作り!!
5歳児 クレヨンで草原を描き、その上からはじき絵をしました。
<9月の誕生会>
すず虫が登場し、ハンドベルの演奏に合わせて「虫の声」を歌いました。
腹太鼓を鳴らしながらたぬきも登場!!
「しょうじょうじのたぬきばやし」も歌ったよ!
<9月のおはなし会>
「びよよ~ん」 0.1歳児
「びよよ~ん」 0.1歳児
「へんしんするゆび」 2・3歳児
«あーや»の指がソーセージにへんしん。
つぎはなんにへんしんするの?
自分たちで作る【へんしんカード】をもらったよ。
ここに指を入れるんだよね。
見てみて、【へんしんカード】で私の指もへんしん。
僕の指もへーんしん。
「ほね」 4・5歳児
«あーや»と一緒に、ひざの骨の形を確認してみたよ。
色々な道具にも骨があるんだって。
びっくり!«あーや»の骨見ちゃった。
<9月の体操教室>
1歳児 コーンの回りをグルグル走ったよ!
2歳児 長い平均台を歩いたら、講師の先生とハイタッチ!!
3歳児 かえる跳びに挑戦!!
4歳児 両足を揃えたまま跳び箱にジャ~ンプ!
5歳児 組体操「二段ベット」
組体操「飛行機」
<8月のおはなし会>
「葉っぱのなかでみつけた」0・1歳児
«あーや»との会話を身振り手振りで楽しむおこさま達です。
お友達と一緒に絵本を受け取ります。
「はっぱきらきら」2・3歳児
«あーや»はお外に葉っぱを見に行くとき、帽子をかぶりバックに水筒を入れていくんだって。皆と同じだね。
「いつもとなりにねこじゃらし」4・5歳児
虫眼鏡って、大きく見える道具だよね。
«あーや»からもらった聴診器を使って、木の音を聞いてみたよ。
虫眼鏡でねこじゃらしを覗いてみたら、粒々が大きく見えたよ。
<アイスキャンディーパーティー>
アイスキャンディーちゃんが登場!!
みんなにアイスキャンディーの材料を運んできてくれたよ!
みかんやもも、パイナップルを器に配るアイスキャンディーちゃん!
オレンジとリンゴ、どちらの味にしようかな~
キャンディーの棒をさしたらあとは凍らせるだけ!おいしくな~れ~♪
できあがったアイスキャンディーをみんなで美味しくいただきました!!
<すいか割り大会>
目隠しをしてすいか割りに挑戦!!
見事に当たりました~~すごい!!
自分で作ったランチョンマットの上で甘~いすいかを食べました!!
みんなで食べるとおいしいね♪
<8月の造形教室> テーマ「お月見」
<8月の体操教室>
<夏祭り> 4.5歳児主催
みんなで盆踊り♪
マミー銀行でスタンプカードとお金を受け取ったら屋台へレッツゴー!!
ヨーヨー釣り
金魚すくい
ひじきおにぎりとみそ焼きおにぎりは人気のメニュー!!
クマミーのお面屋さん
園長先生と一緒にお化け屋敷に挑戦!!怖かった~
<8月の誕生会>
トロンボーンでミッキーマウスマーチを演奏♪
<7月の造形> 船をつくろう
0.1歳児 土台にペタペタシール貼り!
2歳児 サインペンで模様を描いたよ!
3歳児 パーツを付けて帆を作成!
4歳児 ハサミで切り込みを入れながらの組み立て。
5歳児 にじ組の船は、スクリュープロペラ付き!
<7月のおはなし会>
2・3歳児 まほうのコップ
«あーや»が絵本の国から持ってきたまほうのコップに、水を入れて覗いてみたよ。
4・5歳児 およぐ
絵本の中の男の子と同じように、«あーや»も顔つけ練習中。
プールカードをもらったよ。
自分たちでチェックするんだ。
よーし«あーや»に負けないように顔つけ練習だ。
<7月の誕生会>
「手袋シアター」 かわいいお化けがたくさん登場しました!!
「パネルシアター」 次から次へと登場する「何か」に、眼が釘付けのおこさまたちです。
<7月の体操教室>
1歳児 講師の元まで走ってタッチ!!
2歳児 平均台を落ちずに渡れるかな~
3歳児 横歩きで渡りました。自然と手がカニさんに!
4歳児 お友達と手をつなぎ、お互いにバランスを取りながら・・。
5歳児 バランスを取りながら、コーンの障害物を越えます!!
<造形>
テーマは「金魚」 絵の具のスタンプで泡を表現しました!
5歳児は、上から覗いた金魚鉢を表現!!
<6月のおはなし会>
0.1歳児 「おさんぽ おさんぽ」
0.1歳児 「おさんぽ おさんぽ」
2.3歳児 「ぼくのかさ」
2.3歳児 「ぼくのかさ」
2.3歳児 「ぼくのかさ」
4.5歳児 「みずたまレンズ」
4.5歳児 「みずたまレンズ」
«あーや»がおはなしの国からレインコートの材料を持ってきてくれたよ。
おはなし会の後に、レインコートを作りました。
リボンを付けたり、マント型にしてみたりと思い思いのレインコートが完成しました。
さあ、世界に一枚だけのレインコートを着て、雨の日探検に出発。
マジックを塗った紙に雨を垂らして、にじみ絵に挑戦。
雨の日探検って楽しいね。
6月の誕生会
カードの手品に興味津々なおこさま達!!
体操教室
5歳児 縄跳びに挑戦!!
4歳児 回数を重ねるごとに、ブリッジが上達しています!
3歳児 前回りをする時の、手の位置や体勢を確認!
造形教室
0,1歳児 フィンガーペインティングでいちご作り
2歳児 たんぽでカタツムリ作り
3歳児 じゃばら折りでカエル作り
4歳児 染紙であじさい作り
5歳児 立体あじさい作り
5月のおはなし会
ペロチュパチュー 0,1歳児
あか・だいだい組は、今年度初めてのおはなし会でした。
これから毎月一回、おはなしの国から妖精«あーや»がやって来て、絵本を読んでくれるよ。
くさむらのかくれんぼ 2,3歳児
アリからみると 4,5歳児
アリからみると 4,5歳児
«あーや»がおはなしの国からアリの飼育セット【アリゲル】を持って来てくれました。使い方も教えてもらったし、アリを探しに行かなくちゃ。
5月誕生会
お誕生日おめでとう~!!
「おたんじょうび」の歌をみんなでうたいました。
職員からのプレゼントは、トランペットとトロンボーンの演奏です!
体操教室
1歳児
初めての体操教室!講師やボールとのふれあいを楽しみました。
2歳児
くねくねロープの上をバランスをとりながら渡りました。
3歳児
手や頭をつく位置に気を付けながら前回りの練習!
4歳児
難しい後ろ回りにも挑戦!!
5歳児
どこまで跳べるかな? 大きくジャーンプ!!
4月のおはなし会 2,3,4,5歳児
「杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそぼう」
おはなし会の後に、しゃぼん玉大会の準備をしました。
しゃぼん玉大会 2,3,4,5歳児
しゃぼん玉ショーの始まりです。
しゃぼん玉ショーを見た後には、自分たちで作った道具や色々な道具を使って、しゃぼん玉を作ってみました。
4月の誕生会
チューリップの精が登場!!みんなで「チューリップ」の歌をうたいました。
プレゼントを持って登場したのはちょうちょの精!!
2月3日 豆まき会
鬼は外~、福は~内
1月おはなし会
0・1歳児クラス「パンダくん パンダくん なにみているの?」
パンダくんが読んでくれました。
パンダくんの耳は頭の上。みんなの耳は?
2・3歳児クラス「ばばばちゃんのおもちつき」
パンダくんと一緒におはなしを聞きました。
4・5歳児クラス「かみコップでつくろう」
だるまさんの作り方を教えてもらったよ!
お正月遊び会
職員による寸劇「おせちを作ろう!」
おせちにはどんな願いが込められているのかな?
みんなもおせちになってみました!
お正月遊び かるた
お正月遊び かるた
福笑い
福笑い
こま作り
うまく回るかな~?
だるま落とし
だるま落とし
11月の誕生会
お誕生日のおともだち
お楽しみのはじまり
おおきなにんじんを「うんとこしょ、どっこいしょ」
「にんじんが抜けたよ。」
栄養士さんがぐつぐつお料理。にんじんケーキの出来上がり!
みんなでなかよく食べました♡
11月のおはなし会
全クラス合同「おおきなかぶ」
「うんとこしょ、どっこいしょ」
10月の芋ほり
いもとれたよ~!
いもでてくるかな?
ん~どうやってほろう?
みてみて~!
みんなでいっぱいとったよ~!
10月のハロウィン会
Happy Halloween!
あかぐみ
きぐみ
みどりぐみ
あお・にじぐみ
Trick or Treat!
お菓子もらったよ!
10月誕生会
お誕生日おめでとう、カードどうぞ。
お口を開けて、はいケーキ!
ばけた君のお話です。
10月おはなし会
0・1歳児クラス「かけっこかけっこ」
運動会にむけてかけっこの練習!
2・3歳児クラス「やさいむらのうんどうかい」
4・5歳児クラス 朗読「うさぎとかめ」
9月おはなし会
0、1歳児クラス「よんでよんで」
2、3歳児クラス「しろくまのパンツ」
4、5歳児クラス「パパお月様とって」
お誕生会
お誕生日のお友達入場~♪
何歳になりましたか?
5さいです。
楽しいね♪
楽しいね♪
メダルプレゼントです!
何が始まるんだろう?ワクワク
なにがでるんだろう?
ハイタ~ッチ!
8月すいか割り
絵本「スイカ」
ドキドキしながら触っていたあか・だいだい組さん
割れたかな?
いただきま~す!
おいしいね!
7月おはなし会
0.1歳児クラス「おしくらまんじゅう」
2.3歳児クラス「こぐまちゃんのみずあそび」
4.5歳児クラス 素話「くずかごおばけ」
4.5歳児クラス 素話「くずかごおばけ」
七夕会
職員による合奏「たなばたさま」
あ~やも遊びにきてくれました!
壁面シアター「たなばたものがたり」
みんなで織姫様と彦星様作り
みんなで織姫様と彦星様作り
素敵な飾りで笹も華やかになりました。
4月のおはなし会
2・3歳児クラス「でてこいちゅーりっぷ」
4・5歳児クラス「うまれたてのいろ」
あ~やとたくさんおはなししたよ!
「まみーどうぶつえん」の完成!作品展がありました。
「まみーどうぶつえん」の完成!
クジャク
キリン
ワニ
ライオンもいるよ~!
紙粘土を使ってこんな作品も出来ました!
2月のおはなし会
2歳児〈ゆきのひのあしあと〉
3,4,5歳児〈ゆきのひ〉
0,1歳児〈ごろんご ゆきだるま〉
お正月会
♪かーるた、かるた
こまをつくろう!!
Let’s福笑い!!
あ〜やとかるた大会!
みんなで一緒にお給食
おはなし会
てぶくろ
14ひきのもちつき
12月25日クリスマス会を行いました
みどり組が「ウィンターワンダーランド」に合わせてダンスを披露しました!
あお・にじ組はクリスマス劇「あわてんぼうのサンタクロース」を演じました!
最後にハンドベルの音色とともに「ジングルベル」を大合唱!
12月10日クリスマスツリーの点灯式を行いました
きぐみ みどりぐみ あおぐみ にじぐみ
突然出てきた神様にびっくり!イルミネーションがつくと「きれい~!」と声が上がりました!
あか だいだいぐみ
「3・2・1」で光がつくと「うわあ!」と大はしゃぎ!「ぴかぴか~」と何度も指をさして見ていました。
12月のおはなし会
幼児クラス「クリスマスのふしぎなはこ」
乳児クラス「サンタクロースとれいちゃん」
妖精あ~やはサンタさんへ手紙を書きました。「みんなは書いたかな?」
11月のおはなし会
乳児クラス「よーいどん」
幼児クラス「とんぼのうんどうかい」
運動会
リズムに合わせておしりフリフリ!
力を合わせてパラバルーン!
旗がキレイにそろったよ!
お父さん、お母さん どーこだ?
バトンを繋いで!よーいどん!
親子でバナナくんたいそう!
10月のおはなし会
「乳児クラス〜おつきさまこんばんは〜」まんまるだー、と指をさす姿もありました!
「幼児クラス〜もりのかくれんぼう〜」絵本から目が離せない!夢中です!
芋ほり
たくさん とったよー!
あ!みつけた〜!!
みて〜!こんなに大きいよ♪
おはなし会
「おおきな おおきな おいも」
真剣にみていました!
妖精あ〜やがおいもを持ってきてくれました。
「くだもの」の絵本を見ました。
興味津々です!
おはなし会
おはなしの国の妖精あ〜やが乙姫の衣装で登場!! 今月は「うらしまたろう」の絵本でした。
乳児室は「どろんこどろんこ」の絵本でした!
真剣な表情でお話を聞いていました。
七夕会
七夕会楽しかったね。みんなのお願いごとかなうといいね!
おはなし会
幼児のおはなし会
幼児のおはなし会
乳児のおはなし会
乳児のおはなし会
HAPPY BIRTHDAY
お誕生日会の様子です。ちょっぴり緊張しながら、インタビューに答えてくれました。おめでとう!!
ひな祭り
あかりをつけましょ〜♪フライパンも楽器に変身しました。
おひな様にもたくさん貼れたね
お内裏様の洋服を作りました。
みんなで作ったおひな様とハイチーズ!
節分
鬼は外〜!福は内〜!怖くて豆が投げられない〜(;_:)
ぞう組の園児たちは夢見が崎動物園までお散歩に行きました。
階段もしっかり登り、片道25分、往復50分をしっかり歩ききりました。
しまうまが迫ってきても、興味津々。耳が動いているよ。目が動いているよ。観察眼さすがです。
パンダ組のこどもたちがクッキングを行ないました。
はくさいをちぎったよ!今日のメニューははくさいたっぷりスープです。
仮装行列を行いました!
HAPPY HALLOWEEN!!
親子交流会
何ができるかな
みんなでピクニックにいったよ!桜、きれいだったね♪
【えいごで知育(保育料に含まれています)】のレッスンの様子